無料相談(ご相談から解決までの流れ)
お急ぎの方はお電話下さい!
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきますので是非ご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは
052-587-3036になります。


当事務所によくご相談いただく内容
相続税がかかるか心配、税金が発生するなら幾らぐらいか知りたい。
相続税の申告料金はどれぐらいかかるのか。
相続が発生したけど何をして良いか分からないので一から教えて欲しい
相続対策といっても何をすればいいのか分からない。
不動産の名義変更をしたいけど、どうすれば良いの?
公正証書遺言を書きたいけど、どうやって作るの?
家族信託ってどういう制度?
当事務所によくいただくご質問
Q.無料相談はどれくらいの時間対応して貰えますか?
A.通常、約1時間のご面談となります。
しかし、ご相談頂く内容によってはお時間をかけてじっくりとお伺いする必要がある場合もございますので、お時間は気にせずお気軽にご相談ください。
Q.営業時間は何時から何時までですか?
A.午前9時から午後6時までとなっております。
しかし、事前にご予約をいただければ平日夜間や休日にもご対応させていただきます。
平日は忙しくてなかなか相談に行けない、という方もお気軽にお問い合わせください!!
Q.「名古屋あんしん相続相談室」で相続相談をするメリットはなんですか?
A.「相続税の節税」「2次相続を見据えた対策」「親族間での争いをなくし、円満相続をサポートできる」ことです。
◆相続税の節税
相続税の負担をできるだけ軽減するためには、数多くの特例や不動産をはじめとした各種財産の評価方法に至るまで、高度かつ専門的なノウハウや経験、そして知識が必要になります。
したがって、相続を専門とする税理士事務所とそうでない税理士事務所に依頼した場合では、数百万~数千万円という相続税の差が生じることも少なくありません。
◆2次相続を見据えた中長期的な対策
相続財産を分ける(遺産分割を行う)際には、2次相続を考えて行うことが重要となります。例えば、夫が先に亡くなった場合、全ての財産を妻に相続させて相続税の配偶者軽減を受けることで税負担を軽くしたとします。しかし、今度妻が亡くなった際には配偶者軽減は使えず、更に基礎控除額も減ってしまうことから、子どもたちに多額な税負担が発生してしまう場合があります。夫の相続の際に、税負担が発生しても、ある程度の財産を先に子どもたちに相続させておくことも必要となる場合があります。相続財産が高額になる方は特に注意が必要です。
名古屋あんしん相続相談室では、1次相続(夫)の税負担と2次相続(妻)の税負担の両方を考慮し、最善の遺産分割アドバイスを行いますので、夫婦トータルでの税額を減らすことが可能となってきます。
◆円満相続のサポート
「相続人の数が多くもめる恐れがある」という方に、生前に行える争族対策やその他、家族が円満に相続できるための適切なアドバイスを相続に精通した専門家がお伝えさせていただきます。名古屋あんしん相続相談室では税理士(グロースリンクグループ)を中心に相続に強い弁護士、司法書士、不動産鑑定士と連携しワンストップでサポートすることが可能です。